メニュー

アシナガバチ | 蜂の巣駆除はハチ駆除ドットコム 滋賀・京都・大阪・三重 対応

アシナガバチ

  • スズメバチのよくある誤解

    ハチに2度刺されると死ぬことがある
     
    この認識は、決して間違いではありませんが、誤解を生じるおそれがあります。
    「アレルギー反応が初めて出るのは、2度目が1番多い」と覚えて貰ったほうが誤解がないかと思います。
    2度目に何も症状が出なかったからといって、何度刺されても大丈夫なわけではありませんし、実は1度目であっても症状があらわれることもあります。
    アレルギー反応の有無やその症状の度合いは、体質だけでなく、刺された場所や数、その時の体調によって変わるということです。
     
     
     
     
    虫よけでスズメバチを遠避けられる
     
    虫よけには、スプレータイプや直接皮膚に塗るタイプがありますが、いずれもカ・ブユなど吸血性の虫を防ぐものです。
    スズメバチは、に危害を加える外敵に向かって捨て身で攻撃をしてきますので、虫よけは全く役に立ちません。
     
     
    ハチに刺されたらアンモニアを塗るのが効果的
     
    昔から言われ続けていて、広く定着してしまっている説だと思いますが、これはまったくの誤解です。
    スズメバチの毒液はほとんど中性に近く、アンモニア(アルカリ性)で中和しようという行為には効果はありません。
    氷で冷すほうがよほど効果的です。
     
     
    スズメバチの巣は繰り返し使われる
     
    どんなに大きなでも秋になると空になり、翌年以降に再利用されることはありません。
    春先の女王バチは、単独で新しいを一から作り始め、作りや子育ての全てをこなします。
    この時期のは小さく、女王バチは攻撃性がほとんどないので駆除も簡単です。
    女王バチが産卵に専念できるようになるのは、娘である働きバチが羽化する夏以降のことなのです。
     
     
    スズメバチはミツバチの仲間
     
    両方とも大きなを作って暮らしていますが、進化の歴史から見ると両者の関係はずいぶん遠いものです。
    ミツバチは幼虫の餌として花粉や蜜を与えますが、スズメバチは毛虫やハエなど動物質の餌を与えます。
    スズメバチは自身の食事としてのみ樹液や花の蜜を求めるため、に蜜をためることはありません。
    なおスズメバチの仲間は世界で約60種、日本では17種が知られています。
     
  • スズメバチの巣駆除で高額請求…料金トラブルに注意!

    8/29(火) 11:00配信 毎日新聞より

     

     ハチの巣の駆除で高額な料金を請求される事例が相次いでいる。国民生活センターへの相談は5年間で約2・5倍に増えており、記者もとある業者に16万円超の見積もりを示された。晩夏から秋は、巣の駆除を考える人が増える時期。気を付けるポイントを専門家らに聞いた。
    センターによると、2022年度に寄せられたスズメバチやネズミなどの駆除に関する相談は1437件。558件だった17年度の約2・5倍になっている。


     8月上旬、記者は帰省した京都府内の実家の軒下でスズメバチの巣を見つけた。駆除してもらおうと、ネット検索で見つけた専門業者に見積もりを依頼。下見に訪れた男性は「巣の駆除で7万円、忌避剤散布が3万円、高所作業費などで6万5000円。合計で16万5000円が必要になりますね」。別の場所で巣が見つかれば、追加料金が発生するとした。
     あまりに高額だったため、兵庫県西宮市にある別の業者にも見積もりを頼んだ。この業者は「巣がいくつあっても5万5000円で駆除しています」としたため、お願いすることにした。軒下だけでなく、屋根裏にも巣があることが分かり、約7時間かけて全ての巣を取り払ってくれた。
    西宮市の業者によると、スズメバチは黒色のものを敵とみなして襲う傾向があるため、白色の作業着を着て、髪の毛も白いタオルで覆って作業にあたっているという。高額料金を示した業者は黒色の作業着姿だったことを伝えると「知識がない証拠ですね。今は普通のサラリーマンの男性が、小遣い稼ぎで請け負っている場合もありますからね」。
     害虫駆除の専門業者らでつくる公益社団法人「日本ペストコントロール協会」で技術委員を務める村田光さんは業者選びで、担当者がスズメバチの生態を説明できるか▽費用の内訳が見積もりに記載されているか――を確認することがポイントになるという。
     8~9月は、餌となるチョウなど昆虫の幼虫が減るため、スズメバチは刺激に対して敏感になり、攻撃性が増す。このため、スズメバチの巣に近付いて攻撃された人からの駆除依頼が増えるという。
    協会では、地域ごとに設けている「害虫相談所」で相談を受け付けている。村田さんは「要望があれば信頼できる業者を紹介できます。相談は無料なので、気軽に利用してほしいです」と呼び掛けている。国民生活センターは料金トラブルを防ぐ方法として、複数の業者から見積もりを取ることを推奨している。【坂根真理】

     

     

    このような事例や、さらに悪質なやり口での高額請求が全国で非常に多く報告されています。金額や説明が曖昧で不安を感じた場合は、しっかり踏み込んで確認することが大切で、さらに他の業者にも相談してみてください。いくつかの質問をして対応の誠実さを確認することが重要です。請求料金トラブルを防ぐために気を付けなければならない点は、おおむねこの記事に記載されている通りです。しかしながら、この記者さんが最初に見積もりを依頼した業者の16万5千円は問題外としても、次に登場する業者の5万5千円も充分高額なものに感じます。

    実際に10個以上の巣が作られている住居から駆除依頼を頂くこともありますが、通常その巣の半数以上は過去に作られていた巣ですので、弊社の場合は、今現在営巣中の巣の駆除料金しか発生致しませんし、同日作業の場合は数が増えるほど割安になるように価格設定しています。高所作業車が必要になるケースでもない限り、5万円を超える駆除料金はやはり通常では考えにくい料金ではないでしょうか。

    またさらに、記事中に出てくる公益社団法人「日本ペストコントロール協会」という民間の団体を通じて依頼しても、地域差はあるかと思いますが、私どもが考える相場よりも1.5倍から2倍程度高額だったと記憶しています。

     

    ⇒弊社が安値にこだわるワケ

  • スズメバチ捕獲器の仕掛け方

    1.スズメバチ捕獲器を準備する
     
    市販の捕獲器
    市販されている捕獲器は、フマキラー(株)から発売されている『ハチ激取れ』で、その他の商品はあまり見掛けることがありません。
    蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀 蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀
    初めて使用される方でも簡単に組み立てられるくらい、簡易な構造をしています。
    使い捨てタイプで、捕獲器2個が1セットで誘引剤も付属しています。
    お店にもよりますが、1000円未満で購入が可能な商品です。
     
     
    2.スズメバチ捕獲器を仕掛ける
    捕獲器は半日陰になるような場所の、高さ1m~3m位の樹木の枝に吊します。
    子供が触れるおそれがある場合は、2m以上の高さに吊して下さい。
    捕獲器を仕掛けることによって、飛んでくるスズメバチの数が増えることが予想されますので、家の出入り口の近くやお庭の動線付近など、人の生活圏に近いところには仕掛けないようにしましょう。
     
    3.捕獲器を回収・交換する
    捕獲器は1週間程度で新しいものと取り替えます。
    誘引剤となる液は、高温が続くと酸敗・発酵が進み、成分が変化して捕獲効率が低下してしまうほか、異臭が発生してしまいます。
    液が減った場合は、注ぎ足すよりも回収して入れ替えるほうが効果は持続します。
    1週間が経過していなくても、液がスズメバチの死骸で埋まってしまった時には捕獲器を回収・交換します。
    溺れさせる事が出来なくなるので逃げてしまうようになります。
    このような場合には、捕獲器の中をスズメバチが飛び回っていることがあるので、取り扱いには十分注意してください。
    なお、捕獲器の回収や交換は、なるべくスズメバチ達が行動しない早朝や、夕暮れ以降にしましょう。 
     
    4.期待できる成果
    オオスズメバチ、ヒメスズメバチ、モンスズメバチ、コガタスズメバチが比較的多く捕獲され、キイロスズメバチはあまり入らないようです。
    駆除件数の割合が少ないオオスズメバチ、ヒメスズメバチが捕獲されやすく、彼らが樹液を特に好む種類だということがわかります。
    春から梅雨の時期にかけては越冬を終えた女王バチが捕獲できます。
    秋には働きバチが入りますが、新女王バチが入ることはほとんどありません。
    その他には稀にミツバチやアシナガバチ、クロスズメバチやドロバチなども入ります。
    ハチ以外ではガやチョウ、ハエなどが良く入ります。
     
  • スズメバチ捕獲器を仕掛ける

     
    1.スズメバチ捕獲器を準備する
     
    市販の捕獲器
    市販されている捕獲器は、フマキラー(株)から発売されている『ハチ激取れ』で、その他の商品はあまり見掛けることがありません。
    蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀 蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀
    初めて使用される方でも簡単に組み立てられるくらい、簡易な構造をしています。
    使い捨てタイプで、捕獲器2個が1セットで誘引剤も付属しています。
    お店にもよりますが、1000円未満で購入が可能な商品です。
     
     
    2.スズメバチ捕獲器を仕掛ける
    捕獲器は半日陰になるような場所の、高さ1m~3m位の樹木の枝に吊します。
    子供が触れるおそれがある場合は、2m以上の高さに吊して下さい。
    捕獲器を仕掛けることによって、飛んでくるスズメバチの数が増えることが予想されますので、家の出入り口の近くやお庭の動線付近など、人の生活圏に近いところには仕掛けないようにしましょう。
     
    3.捕獲器を回収・交換する
    捕獲器は1週間程度で新しいものと取り替えます。
    誘引剤となる液は、高温が続くと酸敗・発酵が進み、成分が変化して捕獲効率が低下してしまうほか、異臭が発生してしまいます。
    液が減った場合は、注ぎ足すよりも回収して入れ替えるほうが効果は持続します。
    1週間が経過していなくても、液がスズメバチの死骸で埋まってしまった時には捕獲器を回収・交換します。
    溺れさせる事が出来なくなるので逃げてしまうようになります。
    このような場合には、捕獲器の中をスズメバチが飛び回っていることがあるので、取り扱いには十分注意してください。
    なお、捕獲器の回収や交換は、なるべくスズメバチ達が行動しない早朝や、夕暮れ以降にしましょう。 
     
    4.期待できる成果
    オオスズメバチ、ヒメスズメバチ、モンスズメバチ、コガタスズメバチが比較的多く捕獲され、キイロスズメバチはあまり入らないようです。
    駆除件数の割合が少ないオオスズメバチ、ヒメスズメバチが捕獲されやすく、彼らが樹液を特に好む種類だということがわかります。
    春から梅雨の時期にかけては越冬を終えた女王バチが捕獲できます。
    秋には働きバチが入りますが、新女王バチが入ることはほとんどありません。
    その他には稀にミツバチやアシナガバチ、クロスズメバチやドロバチなども入ります。
    ハチ以外ではガやチョウ、ハエなどが良く入ります。
     
     
  • スポーツイベントで多数のスズメバチ被害

    秋にはスポーツイベントを中心に様々なイベントが各地で開催されますが、この時期は、スズメバチが最も狂暴化する時期でもあります。スズメバチの巣が最大化するのと同時に、次年期の女王バチたちが誕生するため、働きバチたちには彼女たちを守ることが最大の使命になります。非常に神経質になりますので、普段よりも警戒レベルが上がり、警戒範囲も広がります。そんな時期と多くのイベントが重なるため、毎年多数のスズメバチ刺傷被害が発生してしまっています。

    イベントなどで集団刺傷を引き起こすのは、ほとんどがオオスズメバチかキイロスズメバチによるものです。これらはコース脇の地中や茂みの中、橋の下などに巣を作るため、イベントの運営サイドでは事前の安全確認や点検をされていても、発見が困難なものです。万全を期すには本番と同様の音量や振動を発生させる必要がありますが、とても現実的ではありません。

    近年の温暖化による熱中症のリスク増大により、運動会などの屋外でのスポーツ行事を春に開催するように変更される傾向がみられますが、これはハチ刺傷のリスク軽減にもなると考えられます。スポーツの日という祝日もありますが、いつかスポーツの秋といわれることがなくなるかもしれませんね。

     

    ハチ被害ニュース

  • チャドクガ(茶毒蛾)画像 【閲覧注意】

    蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀 京都 大阪 三重 福井 蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀 京都 大阪 三重 福井
    ツバキ科の葉を食い荒らすチャドクガ  
     
    チャドクガの駆除につきましても、お気軽にご相談ください。
     
  • ハチに刺されたらポイズンリムーバー!

    登山やキャンプは自然の中で行うので、何が起こるか分かりません。

    ハチに限らず、ヘビやムカデなどに刺されたり、噛まれたりして毒を注入されてしまうことがあります。
    そんな時に有効なのがポイズンリムーバーです。

     

    ポイズンリムーバーは、蜂やアブ、蚊、毒虫などに刺された時、患部から毒液や毒針を吸引作用で抽出する器具で、医師の手当てを受けるまでの応急処置としてアウトドアの必携品です。

     

    すぐに毒液や毒針を正しく排出すれば症状の悪化を防いでくれます。
    慌てて口で吸うなどせず、正しく道具を使用して適切な応急処置をしてください。
    ただし、刺されたら数分以内にはポイズンリムーバーで吸引しましょう。
    時間が経ち過ぎてからの使用は、あまり効果に期待ができません。

     

    私も蜂の巣駆除の際には必ず持ち歩いているもので、ハチ駆除屋にとっての必須アイテムといえます。
    ハチ駆除に限らず、山歩きや畑仕事、散歩の際のもしもの時に備え、一つ持っていれば安心です。
    また、自然環境が豊かな場所にお住まいの場合は、ご家庭にもお備えしておくことをおすすめします。

     

    いくつかの製品が発売されていますが、どれも小型で軽く、誰にでも手軽に使用できるものです。
    価格は1,000~3,000円のものがほとんどで、使用後に洗浄すれば繰り返し使うことができます。

     

    ちなみに、私が普段持ち歩いているものはこれです↓

    蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀 京都 蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀 京都

    ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー 1,200円程度

    《主な対象種》

    ハチ・ブユ(ブヨ・ブト)・アブ・ムカデ・蛾(ドクガ類)・蛾(イラガ類)・蚊・ゲジ(ゲジゲジ)・蛇(ハブ・マムシ)など

     

    その他の製品や使い方については、こちらのサイトで詳しく解説されています。

     

     

    過去に強いアレルギー反応がでたことがあるのなら、エピペンも常備しておくといいかもしれません。

    私は実際に使用したことはまだありませんが、万が一の場合を想定して常備しています。


    エピペンはアドレナリン自己注射薬で、根本的治療をするものではありませんが、医師の治療を受けるまでの間、アナフィラキシー症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤です。

     

    アナフィラキシーショックによる意識喪失や窒息を回避し、救急車の到着までに死亡することを高確率で避けられるそうです。
    アナフィラキシーショックはハチに限らず様々なもので起こるので、心配な方はエピペン処方医師に登録された医師のいる医療機関で診察を受け、処方してもらってください。

     

     

     

  • ハチの駆除ならなんでもご相談ください!

    ハチの駆除ならなんでもご相談ください!

    スズメバチ

    スズメバチ 巣 駆除

    スズメバチはハチの中でも大型の種で、攻撃性が高いのが特徴です。そして凶暴的かつ好戦的で刺傷被害が最も多い種類です。

    スズメバチの種類はこちら

    アシナガバチ

    アシナガバチ 巣 駆除

    アシナガバチはスズメバチと比較しておとなしいと言われていますが、刺されてしまうと大変危険ですので、スズメバチ同様に注意が必要です。

    アシナガバチの種類はこちら

    ミツバチ

    ミツバチ 巣 駆除

    ミツバチもアシナガバチ同様に、比較的おとなしいと言われていますが、一つの巣に住んでいる数が多いため、注意が必要です。

    ミツバチの種類はこちら

  • ハチの駆除に必要なものは?

    ハチの駆除には何があればいいと思いますか?

    度胸装備知識

     

     ハチの駆除の特徴は、シロアリやチャドクガなどの害虫駆除と異なり、命の危険がともなう戦いになることです。

    スズメバチアシナガバチミツバチ、どの種類のハチでも駆除しようとする者を敵と判断し、特に巣に近付く者にはそれこそ命がけで、集団で攻撃してきます。

     

     この点から考えると、ハチと戦える程度の度胸はないと始まりません。

    しかし、度胸だけで戦いに挑めば命とりであり、無謀な行為となってしまいます。
    必要な装備は、防護服など全身を護る物のほか、ハチの駆除や巣を取り除くための道具、場合によってはハチの巣に近付くための道具(はしご、足場板、電動工具など)も必要になってきます。

     

     度胸装備があればなんとかなる!

    と、言いたいところですが、それだけではまだ充分ではありません。
    駆除の上手いやり方を知らなければ、必要以上にハチを興奮させ、周囲も危険にさらしてしまいますし、ハチの生態を理解していなければ、駆除したつもりでもすぐまた巣が作られてしまいます。
    また、建築の知識がなければ、建物を余計に傷付けてしまうこともあります。

     

     度胸装備知識があればなんとかなる!

    と、今度こそ言いたいところでしたが、実はもう1つあるんです。それは体力です!
    ハチの駆除は夏場に行うことがほとんどで、暑いなかで防護服に身を包み作業をしますので、毎回シャツが絞れるくらい汗をかきます。
    特に過酷なのは屋根裏での作業で、真夏には屋根裏の気温が40℃を軽く超えるため、熱中症になる危険と戦いながらの作業になります。

     

     ハチの駆除は、ハチとの戦いより熱中症との戦いである!と言っても過言ではありません。

  • ハチ刺傷による年齢別死亡者数

    ハチに刺されたことで命を落とした人の数は、厚生労働省の人口動態調査(毎年9月に前年分の集計結果が公表)で知ることができます。
    そのほとんどがスズメバチによるものですが、ミツバチアシナガバチによるものも含まれています。
     
    年齢別死亡者数  蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀
     
    最近10年間の死亡者数を年齢階層別にみると、40歳未満はわずか1例(37歳男性)で、他は全て40歳以上であることがわかります。
    特に高齢者に多く、60歳以上が全体の約80%を占めています。

     
     
     
     
     
  • ハチ刺傷による死亡例

    ハチに刺されたことで命を落とした人の数は、厚生労働省の人口動態調査(毎年9月に前年分の集計結果が公表)で知ることができます。
    そのほとんどがスズメバチによるものですが、ミツバチアシナガバチによるものも含まれています。
     
    死亡事故例  蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀
     
    ハチ刺されによる死亡事故のほとんどが、山林や畑で発生しています。
    こういった場所では、近くに医療機関がないことが多いため、速やかに治療が受けられずに手遅れになりやすいと考えられます。
    キイロスズメバチオオスズメバチのいずれかの種類が原因となることがほとんどです。
    死亡例のほとんどが、アナフィラキシーショックによる血圧の低下と、上気道の浮腫による呼吸困難が原因です。
    ショック症状は、顔を含む頭部や頸部を刺された場合に発現しやすく、短時間(刺傷後数分~10数分)で症状が現れます。
    症状の発現までの時間が短ければ短い程、重症になるおそれがあるとされています。
     
     
     
     
     
  • ハチ刺傷による死亡者数

    ハチに刺されたことで命を落とした人の数は、厚生労働省の人口動態調査(毎年9月に前年分の集計結果が公表)で知ることができます。
    そのほとんどがスズメバチによるものですが、ミツバチアシナガバチによるものも含まれています。
     
    年間死亡者数  蜂 ハチ 蜂の巣 駆除 滋賀
     
    男女の割合は男性が圧倒的に多く、男女別の統計記録のある1994年から2015年までの22年間で合計533人の方が亡くなりましたが、その約80%にあたる427人が男性でした。
    これは、ハチ刺されによる死亡事故のほとんどが、山林や畑での作業中に発生しており、そのような作業を行っているのが主に男性であるためです。
     
     
     
     
     
     
     
  • ハチ刺傷による死亡者数(2016年度)

    ハチに刺されたことで命を落とした人の数は、厚生労働省の人口動態調査(毎年9月に前年分の集計結果が公表)で知ることができます。
    そのほとんどがスズメバチによるものですが、ミツバチアシナガバチによるものも含まれています。
     
    先日、2017年9月15日に、2016年の統計結果が発表されました。
    ハチ刺傷による死亡者数は19人で、男女の内訳は男性が16人、女性が3人でした。
    死亡者の年齢は、全員が50歳以上だということです。
    2016年度も、死亡者数、男女比、年齢層ともに、過去10年間の傾向と大きく変わらない結果でした。
     

    2015年までの統計結果はこちら

     
     
  • ハチ刺傷による死亡者数(2017年度)

    ハチに刺されたことで命を落とした人の数は、厚生労働省の人口動態調査(毎年9月に前年分の集計結果が公表)で知ることができます。
    ハチ(蜂)被害件数はそのほとんどがスズメバチによるものですが、ミツバチやアシナガバチによるものも含まれています。
    死に至らしめるハチは、種類別にはほとんどがオオスズメバチとキイロスズメバチです。
     
    厚生労働省はこのほど、昨年2017年(平成29年)の全国の蜂刺傷による死亡者数を発表しました。
    それによると、死亡者数は13人(男性9人、女性4人)で、一昨年の2016年(平成28年)の19人(男性16人、女性3人)から6人減少したようです。
    昨年2017年の死亡者のうち13人中10人が60歳以上であり、依然として高齢者が亡くなるケースが目立ち、男女別では圧倒的に男性が多くなっています。
     
     
    2015年までの統計結果はこちら
     
     
     
    2016年の統計結果はこちら
  • リンク集

    リンク集

     
    滋賀県消防団応援の店 
    :滋賀県庁ホームページ 滋賀県総合政策部防災危機管理局
     
     
    234 60 otokorocom
    :施設や店舗の料金情報や評判をお手軽にチェックすることができる店舗の検索比較サービスです。
     害虫/害獣駆除業者ジャンルに掲載されました。
     
     

    @蜂駆除

    :@蜂駆除は、各地域で活躍中の蜂駆除業者さんを探していただくためのサイトです。
     運営委員会の選出により、優良な事業者さんのみで構成させています。
     
     
    @ゴキブリ駆除
    :@ゴキブリ駆除は、業界でも優良な駆除業者にこだわっているポータルサイトです。
     お仕事に真摯に取り組む方を応援することを目指しています。
     
     
    @ねずみ駆除
    :@ねずみ駆除は、業界でも優良な駆除業者にこだわっているポータルサイトです。
     本当に信頼できると判断した業者さんだけを掲載しています。
     
     
    :家の天敵!ネズミ・イタチ・ハチの生態や駆除情報を掲載。
     ネズミ・イタチ・ハチの撃退マニュアル。
     
     
    23.jpg
    :便利屋.comでは、お住まいの地域で活躍する専門家を探すことができます。
     日本全国の専門家が無料相談受付中。
     
     
    :日本全国の便利屋さんご紹介サイトです。
     
     
    シロアリ駆除・ゴキブリ駆除・ネズミ駆除なら害虫駆除お掃除隊へ
    :埼玉のシロアリ駆除・ゴキブリ駆除・ネズミ駆除ならお任せ下さい。
     安心のアフターサービス!シロアリは5年保証。
     
     
    :害獣被害でお困りの方々へ、害獣捕獲器具を販売しております。
     
     
    都市のスズメバチメインメニューロゴ
    :都市に生息するスズメバチの知られざる生態や、スズメバチに関するさまざまな話題をお知らせする 「スズメバチの総合ページ」 です。
     
     
    :ハトの糞害等の被害にお困りの方はこちら。
     鳩等の鳥害防止対策・忌避剤の施工・販売。
     
     
    :ねずみ、シロアリ、鳩、、害獣、害虫まとめて駆除、退治。
     家庭でできるゴキブリ駆除方法や駆除業者などナビゲーションします。
     
     
    (有)HOME消毒レインボー バナー88×31
    :シロアリのことならおまかせ下さい!三重のシロアリ駆除・予防・床下環境改善。
     しろあり防除施工士の資格を持ったスタッフが親切丁寧に対応致します。
     
     
    サイト登録   コミュサイト

     

     

  • 三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(アシナガバチ) 庭木 O様

    三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(アシナガバチ) 庭木 O様

     
    [ 地 域 ]  三重県 三重郡 菰野町
    [ 時 期 ]  9月下旬
    [営 巣 場 所]  庭木
    三重県三重郡菰野町で庭木に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除 三重県三重郡菰野町で庭木に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除
    [ハチの種類]  アシナガバチ
    [巣 の 直 径]  約7cm
    [ハ チ の 数]  約10匹
    三重県三重郡菰野町で庭木に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除 三重県三重郡菰野町で庭木に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除
    [作 業 内 容]
    庭木に営巣したアシナガバチの駆除及び蜂の巣の除去
    戻り蜂の捕獲及び駆除
    営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
    [作 業 時 間]  約40分
     
    9,000円(基本料金)
     
     
  • 三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(スズメバチ) 2階軒下 S様

    三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(スズメバチ) 2階軒下 S様

     
    [ 地 域 ]  三重県 三重郡 菰野町
    [ 時 期 ]  9月中旬
    [営 巣 場 所]  2階軒下
    三重県三重郡菰野町で2階軒下に営巣したキイロスズメバチの蜂の巣駆除 三重県三重郡菰野町で2階軒下に営巣したキイロスズメバチの蜂の巣駆除
    [ハチの種類]  キイロスズメバチ
    [巣 の 直 径]  約50cm
    [ハ チ の 数]  約400匹
    三重県三重郡菰野町で2階軒下に営巣したキイロスズメバチの蜂の巣駆除  
    [作 業 内 容]
    2階軒下に営巣したキイロスズメバチの駆除及び蜂の巣の除去
    戻り蜂の捕獲及び駆除
    営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
    [作 業 時 間]  約120分
     
    17,000円(基本料金)+4,000円(高所作業)
     
     
  • 三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(スズメバチ) 倉庫の天井 I様

    三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(スズメバチ) 倉庫の天井 I様

     
    [ 地 域 ]  三重県 三重郡 菰野町
    [ 時 期 ]  8月中旬
    [営 巣 場 所]  倉庫の天井
    三重県三重郡菰野町で倉庫の天井に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除  
    [ハチの種類]  コガタスズメバチ
    [巣 の 直 径]  約15cm
    [ハ チ の 数]  約10匹
    三重県三重郡菰野町で倉庫の天井に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除  
    [作 業 内 容]
    倉庫の天井に営巣したコガタスズメバチの駆除及び蜂の巣の除去
    戻り蜂の捕獲及び駆除
    営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
    [作 業 時 間]  約50分
     
    18,480円(基本料金)
     
     
  • 三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(スズメバチ) 庭木 T様

    三重県 三重郡 菰野町 蜂の巣駆除(スズメバチ) 庭木 T様

     
    [ 地 域 ]  三重県 三重郡 菰野町
    [ 時 期 ]  8月中旬
    [営 巣 場 所]  庭木
    三重県三重郡菰野町で庭木に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除  
    [ハチの種類]  コガタスズメバチ
    [巣 の 直 径]  約25cm
    [ハ チ の 数]  約20匹
    三重県三重郡菰野町で庭木に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除  
    [作 業 内 容]
    庭木に営巣したコガタスズメバチの駆除及び蜂の巣の除去
    戻り蜂の捕獲及び駆除
    営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
    [作 業 時 間]  約60分
     
    18,480円(基本料金)
     
     
  • 三重県 亀山市 蜂の巣駆除(アシナガバチ) 電線ZTVボックス下 通信設備事業者様

    三重県 亀山市 蜂の巣駆除(アシナガバチ) 電線ZTVボックス下 通信設備事業者様

     
    [ 地 域 ]  三重県 亀山市
    [ 時 期 ]  9月下旬
    [営 巣 場 所]  電線ZTVボックス下
    三重県亀山市で電線ZTVボックス下に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除 三重県亀山市で電線ZTVボックス下に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除
    [ハチの種類]  アシナガバチ
    [巣 の 直 径]  約8cm
    [ハ チ の 数]  約60匹
    三重県亀山市で電線ZTVボックス下に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除 三重県亀山市で電線ZTVボックス下に営巣したアシナガバチの蜂の巣駆除
    [作 業 内 容]
    電線ZTVボックス下に営巣したアシナガバチの駆除及び蜂の巣の除去
    戻り蜂の捕獲及び駆除
    営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
    [作 業 時 間]  約60分
     
    9,800円(基本料金)+4,500円(高所作業)
    ※高所作業車はご依頼主様支給
     
     

お問い合わせフォームはこちら