実績紹介
様々な場所でハチ駆除を行っています
ハチ駆除ドットコムは住宅だけでなく、様々な現場でハチの駆除を行っています。どんな場所でも一度ご相談ください。
ゴルフ場、旅館、工場施設、保育園・幼稚園、ハウス展示場、商業施設、小学校・中学校・高校(高等学校)施設、市役所・町村役場、専門学校、アパート、マンション、病院、寺院、神社、工事現場など
依頼内容や駆除の様子を、一部ではありますがご紹介させていただきます。
※実績紹介内に記載している駆除料金は、駆除当時の料金です。
現在の駆除料金と異なることがございますので、あらかじめご了承ください。
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 鐘楼屋根内 寺社様
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
侵入口の封鎖
戻り蜂の捕獲及び駆除
営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(アシナガバチ) ベランダ軒下 I様
![]() |
![]() |
戻り蜂の捕獲及び駆除
営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 2階軒下 T様
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戻り蜂の捕獲及び駆除
営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(アシナガバチ) じょうろの中 K様
![]() |
![]() |
![]() |
戻り蜂の捕獲及び駆除
営巣箇所周囲への戻り蜂用防虫剤散布
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 電柱のトランス下 ㈱K様
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
営巣箇所周囲への防虫剤散布
※高所作業車使用料を含まない
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 出窓 ㈱K楽器様
9月下旬
管理物件の出窓に、スズメバチと思われる蜂の巣が作られていると、お電話を頂きました。
確認に行ったところ、とても手に負えるものではなかったので、駆除をお願いしたいとのことでした。
![]() |
![]() |
直径25cm程度のコガタスズメバチの巣が、1階の出窓の横に作られていました。
出窓の正面には、2mにも満たないような小道が横切っているため、この小道を通るにはかなり巣に接近して通らざるを得ないような状況でした。
![]() |
![]() |
駆除作業は無事に終了しましたが、近所の子供たちが大勢集まってきてしまいました。
好奇心旺盛な子供たちは、みんな蜂に刺されたことがないそうで、蜂を怖がらずに近付いてくるのを注意し、離れさすのに苦労しました。
戻り蜂の説明もして、決して捕まえようとしてはいけないと強く言い聞かせ、現場を後にしました。
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 屋根裏 U製材㈱様
7月下旬
昨年もご依頼いただいた工務店様から、お客様宅の軒下の隙間から蜂が出入りしていて、屋根裏からも音が聞こえるとのことなので、見に来てほしいとご連絡がありました。
![]() |
![]() |
点検口から屋根裏に入り、蜂が出入りしていた場所にたどり着くと、そこにはモンスズメバチが営巣中でした。
モンスズメバチは、主に壁や屋根の隙間などの閉ざされた狭い空間に巣を作ることが多いため、外皮で覆われた巣を作ることはあまりありません。
今回は、屋根裏という広い空間に営巣していましたが、外皮を作る習慣があまりないため、巣内がむき出しの状態でした。
4段目の巣盤の建設途中で、働き蜂達が巣の建設や幼虫の世話に動きまわっている様子がよくわかります。
YOUTUBE動画
駆除の後、巣の周囲や屋根裏への侵入口及びその付近に、戻り蜂の駆除用に薬剤を散布しておきました。
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 軒下 K様
7月下旬
昨年に駆除のご依頼をいただいたお客様より、今年もスズメバチが巣を作ってしまったので駆除してほしいとお電話がありました。
昨年に巣があった場所から3mほどの距離に、今年もコガタスズメバチの巣が作られていました。
昨年は9月下旬に巣を発見したため、今年の巣よりも随分大きかったことを思い出しました。
駆除後に巣を分解してみると、巣盤は卵や幼虫、繭でいっぱいでした。
女王バチの姿も確認できました。(右写真の赤丸)
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 壁の中 K様
8月下旬
道に面したガレージの壁の中に、ハチの巣を作られてしまったようなので、ご近所さんが刺されないように、至急駆除してほしいとご依頼がありました。
厚み15㎝ほどの壁の中、人の目線くらいの位置に、スズメバチの巣が作られていました。
壁板の隙間に出入り口を作り、頻繁に出入りをしていたのはキイロスズメバチでした。
いつ誰かが刺されてもおかしくないような、危険な状況でした。
2ヵ所の出入り口(左写真,中央付近)から出入りしており、これを削り取ると、中の巣が確認できます(右写真)。
工事をしてまで巣を取り出す必要はないということでした。
薬剤を注入したのち、この隙間を含め出入りのおそれがある穴を塞ぎ、戻りバチ対策として、外部に薬剤を広めに散布しておきました。
滋賀県 長浜市 蜂の巣駆除(ミツバチ) 屋根裏 Y様
6月上旬
2階の屋根付近に多数のミツバチが飛んでいて、隙間から出入りしているようだとご相談がありました。
![]() |
![]() |
屋根裏を確認すると、棟部分に高さが60㎝以上もある、大きなミツバチの巣がありました。
巣の規模から推測しても、はたらきバチの数は数万にのぼるであろう、立派なコロニーです。
ミツバチの巣の駆除の場合は、巣を覆うハチを退治すると、蓄えられていた蜜が垂れだしてきます。
これを放置しておくと、スズメバチやゴキブリなど他の害虫を引き寄せてしまうほか、外壁や天井を腐らせてしまうおそれがありますので、巣や蜜の処理を、いかに丁寧に行うかが重要になってきます。
その処理の後、仕上げに周囲に薬剤を散布します。
今回は、間隙処理も行い、今後のハチの出入りも防止してあります。
この現場は、点検口から巣までの距離がとても遠かったのですが、屋根裏のスペースが比較的広かったために、大きな支障もなく作業できました。