メニュー

実績紹介 | 蜂の巣駆除はハチ駆除ドットコム 滋賀・京都・大阪・三重 対応

様々な場所でハチ駆除を行っています

ハチ駆除ドットコムは住宅だけでなく、様々な現場でハチの駆除を行っています。どんな場所でも一度ご相談ください。

ゴルフ場、旅館、工場施設、保育園・幼稚園、ハウス展示場、商業施設、小学校・中学校・高校(高等学校)施設、市役所・町村役場、専門学校、アパート、マンション、病院、寺院、神社、工事現場など

依頼内容や駆除の様子を、一部ではありますがご紹介させていただきます。

実績紹介内に記載している駆除料金は、駆除当時の料金です。現在の駆除料金と異なる場合がございます。

滋賀県 草津市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 物置 県立Sセンター様

7月上旬
公共施設の管理者の方から、施設内にスズメバチと思われる蜂の巣が作られ、すでに従業員に被害も出ているので至急駆除してほしいとご依頼がありました。
午前中にお電話を頂いたので、その日に駆けつけることができました。
 
屋外施設の物置場所に巣があり、その巣は獰猛なキイロスズメバチのものでした。
巣の様子を観察すると、非常に活発に活動しており、すでに50匹を超えるコロニーに成長していることがわかります。
滋賀県草津市で施設の屋外物置場に営巣したキイロスズメバチの蜂の巣駆除 滋賀県草津市で施設の屋外物置場に営巣したキイロスズメバチの蜂の巣駆除
駆除後、巣の内部の様子を確認してみたところ、卵ばかりで幼虫やさなぎの姿がありません。
滋賀県草津市で施設の屋外物置場に営巣したキイロスズメバチの蜂の巣駆除  
働き蜂たちがいる巣であれば通常、卵、幼虫、さなぎがバランスよく巣内に存在しているものです。
どうやら元の巣の場所が手狭になったか、巣にトラブルが生じて住めなくなり、引っ越してきたと考えられます。
この場合は数十匹で巣を作り出すことになるため、気付く暇のないほどの短期間で巣が築き上げられる危険なパターンです。
 
 

滋賀県 草津市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 軒下 S様

5月上旬
バルコニーの屋根の軒下に、スズメバチの巣が作られているとお電話がありました。
傘の様な形の巣だということでしたので、アシナガバチの巣かもしれないと思い確認してみたところ、巣は段ボールのような茶色い色をしていて、かなり大きな女王バチが頻繁に行き来しているので、おそらくスズメバチの巣だと思うとのことでした。
どうやらまだ球体になる前の、作りだして間もないスズメバチの巣のようです。
小さなお子さんを持つお母さんからのお電話だったのですが、蜂の巣を発見してもあわてることなく冷静に観察し、対処されておられました。
滋賀県草津市でバルコニーの屋根の軒下に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除  
その日のうちに駆除に向かうと、現場には聞いていたとおりの建設中のスズメバチの巣がありました。
まだ外皮に覆われてはいないものの、すでにできている巣房には卵が産みつけられており、少し発見が遅れていれば、見違えるような巣になってしまっていたことでしょう。
駆除の準備中に、巣を離れていた女王バチが巣に帰ってきましたので、女王バチ共に駆除することができました。
コガタスズメバチの巣でした。
再発防止や他の蜂たちもここで巣作りをしないように、巣があった軒下には薬剤を散布しておきます。
滋賀県草津市でバルコニーの屋根の軒下に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除  
スズメバチやアシナガバチが巣を作りだしている時期ですが、このような初期の段階で発見・駆除することができればハチ刺傷の被害を大幅に減らせます。
暖かくなってきたこの時期、一度お住まいの周囲を確認してみることをおすすめします。 
 
 

滋賀県 草津市 蜂の巣駆除(スズメバチ) 門屋根の軒下 Y様

7月上旬
門屋根のクモの巣を払っていたところ、ハチの巣を発見したとお電話がありました。
家の周囲も確認すると、さらに複数の巣が見つかったので、まとめて駆除してほしいとのことでした。
滋賀県草津市で門屋根の軒下に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除 滋賀県草津市で門屋根の軒下に営巣したコガタスズメバチの蜂の巣駆除滋賀県 草津市 蜂の巣 アシナガバチ 駆除
門屋根(屋根付き門)にはコガタスズメバチの巣がありましたが、ご主人がほうきでクモの巣を払っていた際に、ハチの巣に気付かず叩いてしまったそうで、表皮の下部分が破壊されており、巣内がまる見えです。(画像左)
比較的おとなしいコガタスズメバチとはいえ、巣にこれほどのダメージを与えたのにもかかわらず、刺されなかったのは運が良かったというほかありません。
 
非常にハチに好まれる立地、建物のようで、家屋のほうの軒下には多数のアシナガバチの巣があり、そのほとんどが去年以前のものでしたが、それでも4個もの巣が活動中でした。
そのなかのひとつがまさにオオスズメバチに襲われ、幼虫を肉団子されている最中でした。(画像右)
圧倒的な力の差にアシナガバチはなす術がなく、オオスズメバチが去るまで巣に帰ることもできずに辺りをさまよっていました。
 
 

お問い合わせフォームはこちら