メニュー

スズメバチのよくある誤解 | 蜂の巣駆除はハチ駆除ドットコム 滋賀・京都・大阪・三重 対応

ハチネタブログ

スズメバチのよくある誤解

作成日:2017年04月26日(水)
ハチに2度刺されると死ぬことがある
 
この認識は、決して間違いではありませんが、誤解を生じるおそれがあります。
「アレルギー反応が初めて出るのは、2度目が1番多い」と覚えて貰ったほうが誤解がないかと思います。
2度目に何も症状が出なかったからといって、何度刺されても大丈夫なわけではありませんし、実は1度目であっても症状があらわれることもあります。
アレルギー反応の有無やその症状の度合いは、体質だけでなく、刺された場所や数、その時の体調によって変わるということです。
 
 
 
 
虫よけでスズメバチを遠避けられる
 
虫よけには、スプレータイプや直接皮膚に塗るタイプがありますが、いずれもカ・ブユなど吸血性の虫を防ぐものです。
スズメバチは、に危害を加える外敵に向かって捨て身で攻撃をしてきますので、虫よけは全く役に立ちません。
 
 
ハチに刺されたらアンモニアを塗るのが効果的
 
昔から言われ続けていて、広く定着してしまっている説だと思いますが、これはまったくの誤解です。
スズメバチの毒液はほとんど中性に近く、アンモニア(アルカリ性)で中和しようという行為には効果はありません。
氷で冷すほうがよほど効果的です。
 
 
スズメバチの巣は繰り返し使われる
 
どんなに大きなでも秋になると空になり、翌年以降に再利用されることはありません。
春先の女王バチは、単独で新しいを一から作り始め、作りや子育ての全てをこなします。
この時期のは小さく、女王バチは攻撃性がほとんどないので駆除も簡単です。
女王バチが産卵に専念できるようになるのは、娘である働きバチが羽化する夏以降のことなのです。
 
 
スズメバチはミツバチの仲間
 
両方とも大きなを作って暮らしていますが、進化の歴史から見ると両者の関係はずいぶん遠いものです。
ミツバチは幼虫の餌として花粉や蜜を与えますが、スズメバチは毛虫やハエなど動物質の餌を与えます。
スズメバチは自身の食事としてのみ樹液や花の蜜を求めるため、に蜜をためることはありません。
なおスズメバチの仲間は世界で約60種、日本では17種が知られています。
 

お問い合わせフォームはこちら